新竹州政府
HH 日治時期史料文獻
紙質
長:15.2 x 寬:21.8 x 高:0.9 (cm)
231g
登錄號:1999.004.0040
該藏品為《新竹州沿革史》,部分內容如下:
前編領臺以後 第一章序論:新竹州は極東、大溪郡藩地バポークン山頂(東経一二一度二八分三四秒)極西、苗栗郡苑裡庄字苑裡(東経一二〇度三七分一七秒)極南、大湖郡卓蘭庄字卓蘭(北緯二四度一七分一〇秒)極北、桃園郡芦竹庄字坑子口(北緯二五度〇七分〇九秒)間に、面積三九六・三〇二六方里を有し、戸敷十二萬三十五戸、人口七十六萬六千四百十五人(昭和十二年十二月末日現在)を包容する一行政ブロツクである。初代服部知事の所謂『山と海の間の狭き地域』は、紀元二三二一年(寛文元年)對岸の泉、漳兩民が移住し來つて以来、蟻の甘きにつくが如く、後からくと對岸より移民が殺到し、原住蕃人を壓迫しつ、開墾の手を擴げて行つた。しかもその間、支那民族對蕃人の闘争、閩粵械鬥等治亂常なく、政治的にも幾多の興亡遷を經て、明治二十八年我が領有に歸し、今日に及んでぬるのである。